おうちでおたる | 2021.05.20

小樽百景~春に鳴くコオロギ 

小樽市総合博物館Facebookより

春に鳴くコオロギ

春に鳴くコオロギがいるのをご存知でしょうか?

エゾスズ(ヒバリモドキ科)は10 mmに満たない小型のコオロギですが、ビーッ・ビーッと地味ながら存在感のある鳴き声を、5月から6月にかけて野原に響かせます。湿り気を帯びた草地を好み、北海道から九州までの、水田の周辺などで普通に見られる昆虫です。

エゾスズ
黒くつやのある体色が特徴
シバスズ、マダラスズ、ヤチスズなど似た種が多いが、春に現れるのは本種だけ

しかしエゾスズは、ここ小樽では生息地が非常に少なく、むしろ珍しい生物の一つと言えます。また最近では、エゾスズが生息していた草地が次々と無くなっており、人知れず絶滅に近づいているのではないかと、心配になっています。

エゾスズの生息地
スゲやヨモギが繁茂し、昆虫の姿が濃い
30年くらい前までは、こんな場所はどこにでもあったはず
エゾスズの生息地
スゲやヨモギが繁茂し、昆虫の姿が濃い
30年くらい前までは、こんな場所はどこにでもあったはず

昨年、嬉しいことに、市内のある場所でたくさんのエゾスズが鳴いている草原を久しぶりに見つけました。一見なんの変哲もない原っぱですが、生き物の姿がとても多く、エゾスズの他にも様々な草原性の昆虫が観察できました。

オオダイコンソウにとまるベニシジミ
モジツノゼミ
猫の耳のような角が特徴
トビイロツノゼミ

エゾスズがすむような湿性の草地は小樽では貴重な場所になっています。皆さんのお近くで、もしその声が聞こえてきたら、そこは昔ながらの自然が残るとても豊かな場所といえます。野原から聞こえてくる小さな歌声に、是非、耳を傾けてみてください。

ヤチバエの一種
幼虫は陸生の貝類を捕食する
エゾオオヤマハコベと、花粉を食べているモモブトカミキリモドキ

小樽市総合博物館

1956年創立。小樽の歴史と自然を紹介する運河館、鉄道と科学を紹介する本館があります。様々な企画展や講座、蒸気機関車の動態保存などの体験もできます。   【小樽市総合博物館】 ▶本館 047-0041 北海道小樽市手宮1-3-6 電話 0134-33-2523 ▶運河館 047-0031 北海道小樽市色内2-1-20 電話 0134-22-1258  ■HP→https://www.city.otaru.lg.jp/simin/sisetu/museum/ ■FB→https://www.facebook.com/otaru.museum/ ■mail→museum@city.otaru.lg.jp

関連記事