おうちでおたる | 2023.01.02

小樽百景~北海道小樽港図

小樽市総合博物館Facebookより

北海道小樽港図

運河館での常設展示で人気があるのが、明治初年から戦後までの地図でまちの変遷をご覧いただくコーナーです。その中で、私たち学芸員の使用頻度の最も高いものが明治8(1875)年作成(出版は明治11(1878)年)の「北海道小樽港図」です。

原図は明治4(1871)年のイギリス海軍シルビア号による海図です。その図を基に開拓使が陸地部分を補筆したものです。

これ以前の小樽の地図といえば、絵図を除き、伊能忠敬によるもののみでした。のちの市街地にあたる部分の詳細な実測図としてはこれが最も古いものになります。

学芸員が頻繁に使う理由は、小樽市街地の原風景が描かれているためです。明治8年の段階では「市街地」と呼べるものは信香町や若松町付近のみ、あとは荒れ地か湿原、海浜などでした。

堺町付近 

この拡大図は堺町付近を示していますが、海岸沿いの現在の運河付近は砂浜となっていて、人家もまばらであったことがわかります。

色内川 

また、現在と最も違う点は、川の姿です。

色内川のようすです。上流域が激しく蛇行していることがわかります。なえぼ公園のような湿地が全体に広がっていました。「長橋」の地名もこのような地形から生まれている、といわれています。

勝納川 

水源地付近までしか書かれていませんが、蛇行しながら市街地を縦断している様子がわかります。このため、何度か氾濫を起こしています。明治末からの治水工事によって現在の姿となります。

小樽の近代の始まりを知る情報が、まだまだ含まれています。

小樽市総合博物館

1956年創立。小樽の歴史と自然を紹介する運河館、鉄道と科学を紹介する本館があります。様々な企画展や講座、蒸気機関車の動態保存などの体験もできます。   【小樽市総合博物館】 ▶本館 047-0041 北海道小樽市手宮1-3-6 電話 0134-33-2523 ▶運河館 047-0031 北海道小樽市色内2-1-20 電話 0134-22-1258  ■HP→https://www.city.otaru.lg.jp/simin/sisetu/museum/ ■FB→https://www.facebook.com/otaru.museum/ ■mail→museum@city.otaru.lg.jp

関連記事